


梅の「優良品種」として知られている南高梅ですが、
その中でも最高等級の梅干しを使用しています。
香り高く風味豊かな味わい、傷のないきれいな薄皮、
ふっくらとした柔らかな果肉は、
ご自宅用はもちろん大切な先様にお届けする
ギフトとしてもおすすめです。

「梅ぼし田舎漬」は、紀州の郷土料理「青魚の梅煮」に
入っている魚の旨味と甘辛い煮汁が染み込んだ梅干しを
ヒントに昭和42年につくられました。
それまでの梅干しは家庭でつくるのが一般的で
顔がゆがむほど酸っぱい梅干しが主流の中、
たっぷりとお出汁を染み込ませ、
かつお節の旨味でまろやかに仕上げた梅干しは、
瞬く間にブームとなり全国に広がりました。

南高梅は完熟すると、まるで杏のように黄色く色づき、
桃のような甘いフルーティーな香りを漂わせます。
樹上で最高の状態まで熟した梅を収穫しその日のうちに
漬け込み、その実を原料として使うことで、
格別に柔らかい薄皮と肉厚でとろっとした果肉の
梅干しが生まれるのです。

一口食べるとかつお節のまろやかな味わいが、
二口食べると梅の酸味が口いっぱいに、
三口目には炊きたての白いご飯が欲しくなる
「梅ぼし田舎漬」。
「この柔かさ、味わい。親子3代にわたりファンです。」
「他の梅干しを買ってもやはりこちらに戻ります。」など、
発売以来50年たった今でもたくさんの方に愛され続けています。

- もう20年くらい食べてる梅干しです。 梅干しが苦手だった私に主人のお母さんがプレゼントしてくれて初めて梅干しが大好きになりました。どんな高い梅干しよりも美味しいと思います。 千葉県 ミーコ様 (女性)
- 小学生時代はおやつとしても、食べていました。 30代になった今でも、「美味しかったね〜」と一緒に食べた友達も懐かしむ楽しい思い出のひとつです。一時期は別の梅干を渡り歩きましたが、やっぱりこの梅干が一番だと再購入を開始。 東京都 豆様 (女性)
- もう何十年も購入していますが、他の梅干は食べてません。 ご飯はもちろん、料理にも大活躍です!もったいないですが、焼酎で割るのが美味!! 千葉県 ラッキー様 (男性)


