紀州の梅ワイン 720ml|【紀州梅の里なかた】オンラインショップ
商品一覧
全商品一覧はこちら
梅干しの商品一覧はこちら
梅酒の商品一覧はこちら
梅製品・その他製品の商品一覧はこちら
ご家庭用の商品一覧はこちら
ご贈答用の商品一覧はこちら
弔事ギフト用の商品一覧はこちら
特集・コラム
梅を使ったレシピ集はこちら
梅干しの作り方はこちら
メニュー
トップページ
ログイン
メールニュースの登録・解除はこちら
初めての方へ
ご利用ガイド
お問い合わせ
ログイン
買い物かご
ホーム
>
紀州梅の里なかたの梅酒
>
紀州の梅ワイン 720ml
ホーム
>
ご家庭用の商品一覧
>
紀州の梅ワイン 720ml
ホーム
>
価格帯から探す
>
1,001円~2,000円
>
紀州の梅ワイン 720ml
フルーティーな梅の香りと爽やかな酸味が調和した果実酒です。
紀州の梅ワイン 720ml
期間限定ポイント3倍
1,100円
獲得ポイント:
33ポイント
ギフト設定
手提げ袋
不要
要
あなたは20歳以上ですか?
はい
買い物かごに入れる
この商品について問い合わせる
お気に入りに登録する
商品説明
甘さ控えめですっきりした飲み心地の梅ワイン
フルーティーな梅の香りと、さわやかな酸味が調和した甘味果実酒。
甘さ控えめなのでどんな料理にもよく合います。
冷蔵庫で10℃前後に冷やすと、より一層美味しくお召し上がりいただけ、さわやかな飲み心地が食欲を引き立ててくれますので、食前酒にも是非おすすめです。
さっぱりとしたさわやかな口当たりをお楽しみください。
「梅酒」と「梅ワイン」の違いとは?
梅酒を作る際には、梅の実を砂糖と市販されているホワイトリカーに漬け込むことにより果実のエキスを抽出しています。
一方、梅ワインは梅果実に糖分が少ないため補糖し、ワイン酵母で発酵させアルコールを生成しますので梅酒とは製造方法が異なります。
「紀州の梅ワイン」は、梅の果汁に酵母を加え、細心の注意を払って温度管理を行いながら発酵させ、さっぱりとした味わいが美味しいワインに仕上げました。
甘さ控えめでさわやかな酸味があり、すっきりとした軽い飲み口の梅ワイン。
コクと甘さが持ち味の梅酒とは、全く異なった味わいが魅力的な一品です。
※20歳未満の飲酒は法律で禁じられています。20歳未満の方には販売いたしません。
※ビンやフタの形状が変更となることがございますので、予めご了承ください。
商品情報
商品番号
3641
在庫
○
名 称
梅ワイン
内容量
720ml
アルコール度数
8%(甘味果実酒)
容器形態
ビン・化粧箱
商品サイズ
縦8cm×横8cm×高さ30cm
包装
×
アレルゲン
なし
原材料
砂糖(国内製造)、ぶどう糖、梅(和歌山県産)、濃縮梅果汁(梅(和歌山県産))/酸化防止剤(亜硫酸塩)
ユーザーレビュー
レビュースコア:
レビュー数:
2
あなたのレビューを投稿することができます。
レビューを書く
Javascriptを有効にしてください。
アルコール飲めない僕でも
2019年01月12日
投稿者:
さだ
梅ワインについては、アルコールが飲めない僕でも、少量ずつではありますが、気軽に飲める、口当たりの良い商品です。
ほのかに抜ける梅のかほり
2018年06月24日
投稿者:
かわわ
先日和歌山観光にて購入しました。
梅酒のような濃厚さはありませんが、ほのかに抜ける梅のかほりが爽やかです。
梅酒よりもアルコール度数が低く、飲みやすいため飲み過ぎ注意です。
美味しくいただきました。
レビューを書く
フルーティーな梅の香りと、さわやかな酸味が調和した甘味果実酒。
甘さ控えめなのでどんな料理にもよく合います。
冷蔵庫で10℃前後に冷やすと、より一層美味しくお召し上がりいただけ、さわやかな飲み心地が食欲を引き立ててくれますので、食前酒にも是非おすすめです。
さっぱりとしたさわやかな口当たりをお楽しみください。
「梅酒」と「梅ワイン」の違いとは?
梅酒を作る際には、梅の実を砂糖と市販されているホワイトリカーに漬け込むことにより果実のエキスを抽出しています。
一方、梅ワインは梅果実に糖分が少ないため補糖し、ワイン酵母で発酵させアルコールを生成しますので梅酒とは製造方法が異なります。
「紀州の梅ワイン」は、梅の果汁に酵母を加え、細心の注意を払って温度管理を行いながら発酵させ、さっぱりとした味わいが美味しいワインに仕上げました。
甘さ控えめでさわやかな酸味があり、すっきりとした軽い飲み口の梅ワイン。
コクと甘さが持ち味の梅酒とは、全く異なった味わいが魅力的な一品です。
※20歳未満の飲酒は法律で禁じられています。20歳未満の方には販売いたしません。
※ビンやフタの形状が変更となることがございますので、予めご了承ください。