商品説明
昔懐かしい味を楽しみたい方におすすめ!
しその葉で赤く色付けした梅干しが庶民の間に広まったのは、江戸時代のことといわれています。
それ以来、「しそ」と「梅干し」は定番の組み合わせ。
この相性抜群の組み合わせを堪能することができるのが、「紀州しそ漬うめぼし」です。
柔らかく果肉たっぷりの完熟南高梅を、しその鮮やかな色とさわやかな香りを生かしながら漬け込んだ、さっぱりとした味わいの梅干しです。
さわやかに香る、しその風味豊かな味わいが楽しめる
口に入れた瞬間、しその香りがす~っと鼻から抜け、続いてとろけるような果肉が口の中いっぱいに広がります。
グッと食欲をそそるさわやかな香りと、完熟南高梅ならではの皮が薄く柔らかでふっくらとした食感は、一度食べるとやみつきに。
思わずご飯もすすみます。
塩分を気にされる方におすすめ
昔ながらの梅干しというと、「酸っぱくて、塩辛い」というイメージが一般的ですが、「紀州しそ漬うめぼし」は、伝承の製法を守りながら塩分控えめ10%に漬け込み、まろやかな食べやすい味に仕上げております。
日頃から塩分を気にされている方にもおすすめです。
しその葉で赤く色付けした梅干しが庶民の間に広まったのは、江戸時代のことといわれています。
それ以来、「しそ」と「梅干し」は定番の組み合わせ。
この相性抜群の組み合わせを堪能することができるのが、「紀州しそ漬うめぼし」です。
柔らかく果肉たっぷりの完熟南高梅を、しその鮮やかな色とさわやかな香りを生かしながら漬け込んだ、さっぱりとした味わいの梅干しです。
さわやかに香る、しその風味豊かな味わいが楽しめる
口に入れた瞬間、しその香りがす~っと鼻から抜け、続いてとろけるような果肉が口の中いっぱいに広がります。
グッと食欲をそそるさわやかな香りと、完熟南高梅ならではの皮が薄く柔らかでふっくらとした食感は、一度食べるとやみつきに。
思わずご飯もすすみます。
塩分を気にされる方におすすめ
昔ながらの梅干しというと、「酸っぱくて、塩辛い」というイメージが一般的ですが、「紀州しそ漬うめぼし」は、伝承の製法を守りながら塩分控えめ10%に漬け込み、まろやかな食べやすい味に仕上げております。
日頃から塩分を気にされている方にもおすすめです。
商品情報
- 商品番号
- 1035
- 在庫
- ○
- 名 称
- 調味梅干(しそ入)
- 内容量
- 700g(350g×2)
- 粒 数
- 35~50粒
- 塩 分
- 10%
- 賞味期間
- 製造日より6ヶ月
- 容器形態
- 化粧箱
- 商品サイズ
- 縦20cm×横20cm×高さ8cm
- 包装
- ×
保存方法
高温・直射日光を避け、保存してください。
アレルゲン
なし
原材料
梅、しそ、漬け原材料〔食塩、糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、醸造酢、発酵調味料、魚醤、しそ液、酵母エキス〕/酒精、酸味料、野菜色素、V.B1
【原料原産地名】
和歌山県(梅)
【原料原産地名】
和歌山県(梅)
母の日ラッピングについて
ユーザーレビュー
- レビュースコア:
- レビュー数:
- 9
あなたのレビューを投稿することができます。
-
昔なつかしい、しょっぱ美味しい梅
2020年08月08日
- 投稿者:
- MI-KA
主人は、昔ながらのしょっぱい梅が大好きです。
はちみつや、かつをが苦手で…
いろんな梅を買いましたが、今回はヒット!!
お弁当に入れて、この夏のりきります。
今回は、私のミスでコメントが反映されず
困っていましたが、好意的なご配慮に感謝しております。
これからも、美味しい梅を作って下さいね。 -
おいしい
2020年07月24日
- 投稿者:
- 小梅さん
いままでわかつおでしたがしそを初めていただきましたが初めはすぱっかたのですが暑くなったため朝に昼箸がすすみます -
これや~!!
2015年09月11日
- 投稿者:
- 和歌山大好き
店舗も含めて数種類購入し、好みの味を探してます。
最後にこの梅干しを食べたとき、やったーと思いました。
「ザ・梅干し」が好きで、でも塩分も気にする方にはおすすめです。大粒できれいで箱も含めてリッチです。
好みの梅干しにたどりつけて満足です。 -
シソ入りがgood!
2015年09月03日
- 投稿者:
- ママさん
少量ではありますがシソが添えられていてお得感あります!
またこの酸っぱさがたまらない!!! -
事業所内で好評でした
2015年04月20日
- 投稿者:
- ニシモト
スーパーで購入した『手塩にかけた しそ漬南高梅』が感動的なおいしさで、中田食品の存在を知りました。品切れの為会社に問い合わせたところ『紀州しそ漬うめぼし』を勧められ購入しました。事業所の仲間といただきましたが、非常に好評で、別途購入依頼がある程でした。私の率直な感想を言えば、【塩辛さ(すっぱさ)】の部分で、若干ですが化学的な辛さ(すっぱさ)を感じました。しかし、素材としての梅の実が非常に良いものを使っており、皮や実の柔らかさ・キメの細かさが非常に気に入りました。低塩・しららも試してみたく感じます。
「特選紀州梅干」の証 認定シンボルマーク
このマークは「特選梅干認定審査委員会」が定めた紀州産A級の品質基準を満たした梅干だけを使用した製品に認められる品質の証です。